ゆるい感じのやつで

違いの解らない男の、自転車とかブルベとかの日記的な備忘録

Wレバーと忍者巻き

新年初ブログです。

新年はまだ解るんですが、新春って1月に春とかどこの日本だよと思ってグーグルで新春って入れたら、予測変換で「新春 春じゃない」がすぐ出てきました。

旧暦だと春あたりだったらしいよ的な感じらしいですね。

良い感じに迷走してきたので本題に戻しましょう。

 

年末にWレバー化とか忍者巻きとか騒いでましたが一応走ったりしてきました。

忍者巻き自体は時間をかければできます。

自分は2日かかりましたが(笑)

あと、ネットを見てると「コットンバーテープにセラックニスを塗って耐水性・耐久性を上げ、独特なツヤ・色を~」みたいな記事があったので、それもやっちゃいました。

 

セラックニス

 

セラックニスについて調べるとカイガラムシ由来のニスで昔からある、自然なニスらしく、往年のランドナー・ツーリング車に他にもアンティーク家具やギターにも馴染み深いニスの様です。

自転車ブログでは耐水性に優れ~と書いてある一方、アンティーク家具とかのブログを見てみると耐水性には劣るため、水の入ったコップを直接置かないでくださいと書いてます…

そこで、耐水性・耐久性に優れ、ホームセンターに売ってたアクリル油性ニスを購入。

バーテープもコットンでは無くアクリルバーテープを購入。

予定としては、

コットンもアクリルも見た目一緒ですが、アクリルバーテープの方が気持ち厚め。

布系バーテープの長所でもあり短所でもある、薄さは忍者巻きで2重にして厚めに巻くと言う頭脳プレーをやってやろうと思ったんですが…

 

結果を先に書きますが、忍者巻きはともかく、バーテープへのニス塗りはおすすめしません(笑)

バーテープ巻かない方がマシじゃないかレベルで固いです。

それでも塗りたいなら、白の布系バーテープを普通に巻いて油性ニスではなく、セラックニスを塗る方がしっくり来ると思います('・ω・`)

 

以下、時系列でざっくりと。

 

1日目

2日間かけて忍者巻きを終了。

同じ色使いで「こなれたオシャレ感」演出を目論むも、よく見て忍者巻きと解るレベルに…。オシャレは難しい。

ニス塗りしてない状態で50キロ程試走に。

忍者巻きの、どこをどう握ってもグリップする感覚は新鮮。

コットン系特有のダイレクト感も2重巻きのおかげか気持ち角が取れた感じ。

角が取れたと言っても、手への衝撃はかなり健在です。

「これでブルベとか何のバツゲーム」という不安が頭をよぎりますが、たまたま寄った自転車屋さんのお兄さんの「忍者巻き初めて見ました!!すげぇ!

の一言に気をよくする。

 

2日目

ニス塗り開始。

耐水性という意味では、雨天を考えれば実はいいんじゃない?と言う気持ちも。

バーテープの色は紺色でニスは透明。

「レストア、昔の再現では無く、あくまでも現代的なアプローチを」と良い風に考えて悦に浸りながら2度ほどニスを塗って終わり。

明日が楽しみ(^^)

 

3日目

様子がおかしい

ニスは乾いてるけど全然ツヤがない。

バーテープの毛羽立が目立って、紺色の肉巻きポテトみたいなビジュアルに。

毛羽立ちがカチカチになって握ると痛い(笑)

やすりがけして表面を整えてニスを塗っていくことに。

やすりがけしてニスを塗って今日は終了。

 

4日目

予想以上にテカりだす。

紺色のはずなのに黒光りしてる。

黒光り具合なら、ハンドル以上にテカってる…。

表面も滑らかで最初のグリップ感が嘘のよう(笑)

毛羽立ちも消えて、ツヤが無駄に出て、肉巻きポテトからボンレスハムみたいなビジュアルに変化。

…まだ焦る時間じゃないと言い聞かせ仕上げにニスを塗り終了。

 

できあがり

f:id:insideline:20180108210049j:plain

f:id:insideline:20180108210057j:plain

まぁ…あれですよ。あれ(笑)

無駄に地味なできあがりです。

片方2本必要だと思ったら、1巻き余ってしまったので、ニス塗り前後の色の違いです。

f:id:insideline:20180108210104j:plain

 

肝心の機能性ですが、クッション性とグリップ性はニス塗りによって消えました。

ハンドルそのままとほとんど変わりない固さです。

この状態でも30km程走りましたが…

気が付けば家でバーテープをむしりとっていました(笑)

忍者巻きとニス塗りはまとめてやると主張が激しくて見た目あまりよろしくないですねぇ

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

スレッドステムの罠。ダブルレバーの誘惑。

 

今はアヘッドステム全盛です。

しかし、自分のバイクはクロモリ製のスレッドステムです。

FAIRWEATHERとニットーのコラボステムのCR79 fillet stemです。

f:id:insideline:20171220013427j:plain

オーバーサイズのアヘッドの方が全てにおいて、いや、1点を除いて勝ってるのは知ってます。

 

アヘッドステムにスレッドステムが勝っている点…それはそう!

エロスです。

自分の頭がやられてしまっているのは知ってます。安心してください。

この独特な形が個人的にとてもエロいんです。

しかもクロモリ=シルバーパーツでレトロ調という風潮の中、黒色ステムです。

ほんとね、けしからんエロさです(’д`;)

 

オーダーフレームをお願いする時に、このステム持っていって「こいつが使えるロードバイクお願いします」と言ったほどです(笑)

 

そんなロマンのあふれるスレッドステムにも1つ、落とし穴がありました…

スレッドステムの弱点の1つに固着しやすいと言う点があります。

グリスを塗れば問題ないですが、それでもステムが抜けないと言う事があるようで。

たまに雨にもあたってたし、グリスでも塗るかと思いステムを抜こうとします。

 

抜けない(^q^)

ヌルヌル上下に動くので、固着してないはずと思い、前に回ると原因判明。 

f:id:insideline:20171220013257j:plain

前から見た図です。よくある前面です。

そう、アウターケーブルの長さ的に普通に抜けない(笑)

アヘッドステムなら、ハンドルを止めてるボルトを取ればいいですが、スレッドステムはボルト1本で締めるタイプです。

この状態の解決策は2つ。

①ブレーキ・シフトのワイヤーをとりあえず全部抜く。

バーテープを剥がしてSTIをハンドルから外す。

やろうと思えばできるけど、①はディレイラー調整とかが発生。

②はバーテープ巻き替えとかポジションもう一回確認とか。

これからも定期的にやるのはかなりめんどくさい…

 

今後のメンテも考えるなら、シフト調整等の手順は極力増やしたくない。

バーテープを一々巻きなおすのも出来れば控えたい…

1つの解決策が急浮上です。

③ブレーキワイヤー上出しで変速は漢のダブルレバー

70年代バックアゲンです。

フレームビルダーの方と、隣にいた自転車歴長そうな方の二人がかりで真顔で止められた禁忌の11速ダブルレバーです。

 

いよいよ目指す場所を見失いました。

気持ち良いぐらい迷走してます。

迷走ついでにどうせならもう1つ。

コットンバーテープヘンプ巻きとニス塗りもやってみます。

 

ニスとヘンプ紐とハンドル等の材料は残念ながら揃えてしまいました。

後はクリスマスまでにダブルレバーが我が家に届くでしょう(^q^)

 

今後のブログの目標。

○11速手組みホイール(対称リム)の使い心地

○11速をフリクションダブルレバーで男気変速した使い心地NEW!

○コットンバーテープ+ニスのさわり心地と耐久性NEW!

 

全部ネットを検索してもあまり出てこない(探せてないだけ?)ので、ぼちぼちと

書いていきます。

どんどんマゾい自転車になっていってますね(’・ω・`)

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

こんにちはセラミック、さようならセラミック

12月、自分もしがないサラリーマンとして有難いことにボーナスをいただきました。

「自分へのご褒美」が止まらないです…。

あと1つ…

いや、もう1つ……

あー…逆にこれもいっとこうか。

みたいな感じで煩悩にまみれてます。

 

そこで、キワモノ感強めで中々手が出せないセラミックパーツに手をだしました

「抵抗が○%減少!」「○ワット節約!」とかパワーワードがいっぱいです。

自分の自転車にもセラミックBBを導入していました。

導入した理由はとても簡単です。

スチールベアリングBBから変なゴムパッキンが出ていたので、BBをバラしてもう一回組み付けたらBBが回らなくなったという素人パワーが炸裂してしまいました。

「いってみようやってみよう」もTPOを考えないといかんです。

 

どうせならBBをセラミックベアリングに…と言う悪魔の囁きが聞こえ、気づいた時にはアマゾンを見ていました。

スギノ製のスチールベアリングから、スギノ製のセラミックベアリングへレベルアップです。

 

ここから先は自分の主観とネットに転がってる情報とか、人から聞いた話です。

あくまで個人の感想、噂程度だと思ってください。

色々とネットを見ていると、色々と出てきます。

セラミック肯定派

  • スチールに比べて軽い⇒軽量化!
  • スチールに比べて固い⇒ベアリングの変形量の減少!
  • 潤滑剤がいらないor少ない⇒ロスの低減!
  • 高回転時の抵抗が少ない!

セラミック懐疑派の意見

  • ベアリングが固すぎて受けが削れる
  • 結局グリスを入れるから抵抗がある
  • 高回転は1分何万回転とかなので、自転車には無駄。

とかでしょうか。

 

他にもケイデンスを高めたりヒルクライムで効果があるみたいなのも、見つけました。

自分で使った感想ですが…案の定、自分には違いが解りませんでした…

六甲山の逆瀬川ルートを登ったりしましたが、いつも通り疲れました(笑)

六甲山までの武庫川サイクリングロードも走りましたが、平地も特段早くなったイメージも無く…。

ただ、

「俺のマシンは(マシンじゃないけど)セラミック」

と言う、えもいわれぬ高揚感・充足感はあります(笑)

言われてみれば、気持ち軽くなった気がしないでもないような(笑)

もっと走りこめば違いがわかったかもしれませんが…

色々と調べたらBB+プーリーで7ワットの効果が出るとか。

 

しかし、自分には違いが解らないだけで、数値的には抵抗が減っているようです。

色んな人のブログの「ギア○枚分~」と言うのは事実かも。

 

ここで、自分が聞いた話があります。

ベアリングをセラミックにしたら7ワット節約できます。

ちなみにDHバーのポジションで指を真っ直ぐ伸ばした状態は、大体10ワット以上節約できます」とのこと…

 

 

本気で勝ちを狙ってる人とか少しでもムダを減らす本気な人には、確かに必要なパーツだと思います。

自分はまだまだ、お腹にたるんたるんのお肉ちゃんが付いているので、早すぎたアップグレードだったのかも知れません…。

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

SHIMANO BR-R650の感想

 

最近外がすごく寒いです。

こんな寒い中ブルベは嫌だなと思いましたが、今年の1月頃からブルベ走ってたなぁと思うと自分が怖いです。

会社の上司や友人にもよく聞かれます。

「何がしたいの?」

 

解らないです。

自分も教えてほしいです。

 

そんなこんなで(?)マイバイクはロングアーチブレーキを装着してます。

ドロヨケ装備前提でフレームオーダーしたので、タイヤとブレーキキャリパーのクリアランスを確保するためです。

ちなみに105(5800)のアーチの長さは53mmだそうです。

BR-R650は57mmです…

4mmの違いでも大事なんですね(笑)

 

ブレーキ選びはとりあえず、外れは無いであろうシマノ一択でした。

しかし、ロングアーチタイプは現行だと2タイプのみ。

・BR-R451(ブラックorシルバー)

・BR-R650(シルバーのみ)

グレード的には105~アルテグラ(?)に相当するBR-R650が最上位。

ブラックが欲しかったけど、ブレーキは個人的にかなり重要なパーツ。

安定のシマノの、一応最上位グレード…そう。

ロングアーチ界のデュラエース、BR-R650をチョイス。

ほら、目を細めればBR-R650がDURA-ACEに…(^q^)

 

前のブレーキ

 f:id:insideline:20171208021049j:plain

後ろのやつ

f:id:insideline:20171208021020j:plain

見た目はシマノらしい、良く言えば質実剛健

悪く言えば所有欲をきれいに満たさないデザイン。

無難of無難な見た目です。

細かい話だと、BR-R650は、普通の?アルミ鋳造だそうで前のグレードの方が剛性が高いとか。

肝心の性能は?

ここから先は、105(BR-5800)+R55C4との比較です。

ブレーキ自体ハズレではないです。

ただ、最初から付いてくるブレーキシューは中々クセモノです。

地味に止まらないです。

105を10。

ティアグラ(型番は忘れました)を5とすると、

7くらいのイメージです。

まぁ、ロングアーチなので仕方ないですが。

値段も前後セットで10,000円くらいで購入できますし。

そこで小細工をしますと言う話です

良く解らないメーカーのブレーキよりかは効くであろうシマノのブレーキ。

とりあえず、BR-R650を少しずつアップグレードします。

ブレーキシューをR55C4に変える。

R55C4は105~DURA用のシマノ純正ブレーキシューです。

とりあえず、これに変更したらブレーキの効きが7から8くらいに!(笑)

ブレーキシューって結構変わりますね。

そこで、もいっちょパワーアップを施します。

ブレーキカートリッジを105に変える。

いや、変わればいいな程度の思いつきですよ。

うわ!8から8.6くらいに効きが変わった!(笑)

まとめきれてないまとめ

アーチの長さが違うだけで消耗品の規格は一緒なんでしょか?

ブレーキシュー、カートリッジを105に交換するだけで地味に変わりました。

今使っているブレーキがBR-R650なら試す価値アリかもです(笑)

デュラのカートリッジにしたらもっと変わるんでしょか。

前後で6,000円近く飛びそうですが(^^;)

 

ブレーキ自体は問題ないです。(シューさえ変えれば)

シマノのロングアーチ自体実質2グレードしか無いんで選択の余地は無いですが(笑)

余談ですが、BR-R650の650は600コンポと関係あるんですかね?

親父が30年くらい前に乗ってたダブルレバーのロードのコンポが、シマノ600だった気が。

時代はディスクブレーキとかだし、シマノはもうロングアーチに力入れてないのかな。

でも、シマノ以外のメーカーはちょっとなぁ…

迷ったときはシマノにすれば失敗は無いんでしょうが…

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

2018年のやりたいこととか

とりあえず、2018年のブルベの日程も出たんで、出たいやつをリストアップ。

SRゲットで出たいやつ

 

BRM107近江八幡200←エントリー済

BRM414枚方300

BRM421近江八幡400orBRM428泉佐野400

BRM504京都600orBRM602和歌山600

PBPに向けて…

BRM1005泉佐野1000

 

とりあえずこれは出たいなぁ。

まだ、オダックス近畿しか見てなんでボチボチ決めていこかな。

1月7日のブルベは知り合いの殆どが、同日開催の300kmカキオコブルベに行く模様(・・;)

カキオコ食べたかった!と思ってググッてみたら、カキオコって牡蠣お好み焼きなんですね。

やんわりと今後の更新目標とか

 このブログも好き勝手不定期にやらしてもらってます。

一時はブログ村のブルベランキングで8位になるという異常事態もありました。

ですが趣味でやってるんでこれからもマイペースにやってきます。

来年のブルベに向けて、金をドブに捨てるつもりでパーツを購入予定です。

 

○ブレーキ変更

シマノBR-R650→VELO ORANGE grand cru long reach brake

フェンダーのクリアランス確保の為にフレームをロングアーチ用に

・とりあえず外れの無いシマノ。ロングアーチの上位グレード

上記2点をカバーするブレーキがBR-R650です…

純正ポン付けだと結構ブレーキが利かない(5800の105に比べて)

リヤブレーキの鳴り止まない音鳴り

ブレーキの効きはカートリッジのグレードを105に。

シューを現行のR55C4に変えたら劇的に変わりました(^^)

一応、ロングアーチでは最上位ですが、グレード的には105相当らしいですが。

後、いくら調整しても音鳴りが止まないです。

4割くらいの力でブレーキかけるとリアブレーキが叫びます。

そしてブレーキの叫び声はフレームを震わし、サドルを通り、ケツにきます。

ブレーキなのか、フレームなのか、人なのか、あるいは全てか、

ぉぉぉぉぉぉんんんんと言う声無き声が搾り出されます。

六甲山の下りとかはかなりスリリングです。

自分の調整力不足が原因だとは思いますが。

他にも色々と理由はありますが、ブレーキが届き次第、書いていきます。

 

○ホイールの変更

完組みホイールから、手組みホイールです(ショップに依頼予定)。

しかも、11速でアシンメトリーリムでは無いリヤホイールです。

巷では、「11速は手組み殺し」「非対称リム以外はマトモなテンションにならない」

調べれば調べるほど確かに…となりますが、アシンメトリーリムのデメリットは、素人なので、間違ってたら恐縮ですが

・意外と専用品がいる場合も(ニップル・ワッシャ)

・ものによっては、リムテープがずれる事もありスローパンク。

・そもそも種類が少ない

とかでしょうか。

 

お店の人と話した手組みホイールの構成(予定)

フロント・リヤ両方32H

ハブは6700アルテグラで、リムはキンリンのXR-19W。

スポークはDTのチャンピオン2mm

気になるところ

 

・スポーク本数の剛性アップ、重量増加の登りの影響。

・手組み殺しの11速+対称リムどんな乗り心地になるか。

・リム重量とスポーク本数の影響

実際、手組みを買って満足できるの?

 

ぼちぼち感想レベルで書いていきます。

自分は違いの解らない男です。くれぐれも信じすぎないように。

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

シマノとスギノOX901D Classic Compact

自分の自転車はコンポは基本シマノです。

今までは、5800の105を使っていました。

性能面での不満は一切無いです。

でもね、クランクの形がね、個人的に残念なんです。

カーボンフレームにはマッチすると思いますが、クロモリには…て感じで。

シリアスな走りをしないんで、パーツが見た目とかで決めてます。

イメージはクラシックな感じ、でもレトロすぎないクランク。

SPIRIT OF JAPAN(箱に書いてた)のスギノのOX901D Classic Compactの黒にしました。

f:id:insideline:20171104211358j:plain

スギノのOX901のメリットはかなり小さな歯数が用意されていて、最小ギアは

44-30Tというシマノには無いラインナップです。

ちなみに自分は50-34T(スプロケは11sの11-32t)のコンパクトクランクさんです。

もちろんシマノにラインナップされてます。

まぁ、見た目で選んだSPIRIT OF JAPANです。

個人的なスギノのメリット

シマノが作っていない鬼コンパクトクランクが欲しい…!

・最近の4アームクランクは見た目が…

・俺は私は人と一緒はいや!

て言う人以外には買う理由が無い気がします。

逆に個人的に感じるSPIRIT OF JAPANのデメリット

まず、何よりも値段が高いです。

大体4万円です。

デュラより安いけど、アルテより高いです。

金銭感覚は人それぞれですがwiggleだと105の5800クランクが12,000円くらいです。

105の3倍以上の値段ですが、3倍も速くはならないです。

後、個人的に一番のデメリットが1つ。

訂正2017/12/8

BBの規格ですがホローテック2と、IDS24って同じ規格なんですね…

試しにシマノ用のBBに突っ込んでみたらギチッと入りました…

すいませんでした。

 

あと、剛性とかも巷では「シマノより固い」と言う噂ですが、解らずでした(^q^)

でも、ブルベで知り合った人は「デュラエース(その人は9000)クランクは固すぎて、ファストランなら良いけど後半は足にくる」と言ってたので、敏感な人には解るのかなと。

クランクよりフレーム剛性の方が重要な気がしますが…

後、変速性能についてですが比較対象として

クランクは105(5800)からスギノOX901D

スプロケは同じ105(5800)

ディレイラーは105(5800)からアルテ(6800)

以上を踏まえて…

何も解らない(^q^)

105も性能に不満も無いし、そもそも鈍感な自分にはあまり解らなかったです。

強いて言えばフロントシフト時にコンマ数秒もたつく感じ?

まぁ色々書きましたが、自分は満足してます。人には勧めないけど。

シリアスライダーでも無いので、見た目で選んで楽しんでます。

 

ロードレースは速さが正義で、レギュレーションの中で速さを追求した結果の1つがカーボンフレームに4アームクランク、電動コンポだと思います。

でも自分はレース走らないし、車が通る公道の端を走っているわけで、好きな自転車で安全に走って、休憩中に自転車を見てニヤニヤして、無傷で家に帰る事が大事なので、クロモリフレームにスギノのクランクを使ってます。

自分はよそ見運転で左肩のじん帯が切れて2週間入院したこともあるので(笑)

 

何を言ってるのか解らなくなりましたが、性能面なら間違いなくシマノで、見た目と雰囲気のエロさは個人的にシマノ以上のスギノだと思います。

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

fabric サドル乗り比べ

 

休日になれば、台風が来る…。

来週の3連休こそ晴れればいいなと思いながら自転車をいじっていたら、BBを破壊しました。orz

アマゾンさんでセラミックBBを勢いでポチったんで、届いたら感想でも書きます。

 

以前はブルックスの革サドルを使っていましたが「リベットが痛い」「雨が怖い」と言う理由で脱革サドルを計画。

「そこそこリーズナブル、個性的かつシンプル」で探したところ、ファブリックのサドルを発見。

気がつけば4種類使っていたので、個人的な感想を書いていこうかと。

 

fabric SCOOP RADIUS CELL

 

f:id:insideline:20171028222009j:plain

革新的度  ★★★★★

クッション ★★★★☆

圧迫感   ★★★★☆

かなり近未来感強めです。

車が空を飛び、タイツみたいな服を着てるのに黒電話的な昭和の未来感が漂ってます。

大好物です。

エアマックスと同じ技術のエアが入っています。

これで琵琶湖1周ちょいで370km程乗りましたが、痛みは無かったです。

1,000kmブルベでも使用されている方もいました。

f:id:insideline:20171028223933j:plain

ボリューミーなサドルです。BBを破壊した直後なので、爪の汚さが(笑)

クッション性はフワフワでなく、ガチガチでも無い、芯のあるクッション(?)みたいな感じで、お尻の形に絶妙にフィットして尻全体で荷重を分散してくれます。

優しい乗り心地ながらも芯があるので、お尻をサポートしてくれます。

ただ、自分は体重が85kgの重量級なので、両サイドが結構しなる印象が。

柔らかい丸太に乗ってる気分になります。(笑)

股間の圧迫も優しめです。優しくケツ全体(股間含む)を圧迫してきます(笑)

重量級ライダーには丸太感が強くなるかもです。

fabric SCOOP LINE

f:id:insideline:20171028225352j:plain

見た目   ★★★★☆

クッション ★★★☆☆

チープ感  ★★★★☆

 

股間の圧迫から逃れたい紳士の理想郷、溝付きサドルです。

デリケートゾーン部分に溝があるんで、股間の痛みはほぼありませんが…

f:id:insideline:20171028225409j:plain

溝の横のクッション部分、結構エッジが効いています。

自分は100kmぐらいで、エッジ部分に触れる所が痛くなりました。

そしてこのサドルを使う上で一番の問題点が…

今まで股間(N道あたり)が痛くなったことがなかったから、こいつのメリット

活かせない(’・ω・‘)

後はライン部分が結構チープです(笑)。

fabric SCOOP FLAT&SHALLOW

 f:id:insideline:20171028221930j:plain

 

見た目   ★★★☆☆

クッション ★★★☆☆

雑兵感   ★★★★★

FLAT(写真のやつです)とSHALLOW(もうちょいアールが付いてるます)

2つまとめてしまいました。

理由は簡単、対して違いが解らなかったからです(笑)

どっちかと言えばよくお尻動かすなぁ、ならFLAT

ほとんど尻動かさないせ!ならSHALLOW、くらいのノリでしょか。

クッションあるんであんま解りませんでした(笑)

写真の通り今はFLAT使ってますが、クッション性も普通で見た目も特徴が無いです。

初めて乗った時も「よし!乗るぞ!…うん。…まぁ、サドル…やな」

みたいなただ、そこにある感(笑)

ぶっちゃけ「ここがスゴイ!」的なところは特に無いです。

逆に、悪いところも全然思い浮かばないです。

初めて乗るのにしっくり来る、かと言って「何がスゴイの!?」と聞かれると思い浮かばない。んー、良いのに何て言っていいかわからない…

 

値段も1万円切ってますし、誰にでも会う良い意味で普通のサドルだと思います。

個人的にはレールもブランド名も全て黒のミニマルデザインが結構お気に入りです。

FLATにした理由も黒がFLATしか置いてなかったからだった気がします。

 

カラバリも豊富で、値段も手ごろなんで、試してみるのもアリだと思います。

ちょっと大き目の自転車屋さんなら、fabricの試乗サドルもある思います。

自分もFLATとSHALLOWは試乗しましたし。

まぁ、ブルックスの革サドルに比べたら極上の乗り心地ですよ(笑)

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ