ゆるい感じのやつで

違いの解らない男の、自転車とかブルベとかの日記的な備忘録

2018BRM107近畿200km近江八幡②

先週の金曜から3日間、熱が37.5℃くらいでてました。

風邪にしては長引いてるし、インフルにしてはパンチ力が無いし…。

禁煙とロードバイクで超人的な体力を手に入れたのでインフルを抑えているのでは?!と調子に乗ろうとした矢先、「インフルエンザは体力のある人ほど症状が激しいです」という情報を耳にして、('・ω・`)こんな顔になりました。

ただのしつこい風邪を引いたということにします。

決して年を取ったから治りが悪いわけじゃないと信じたい。

 

1月7日の松坂往復の200kmブルベの続きです。

↓前回のやつです。

 

通過チェックを超えて、山の中を走ります。

こんな言い方は語弊があるようでアレですが、自分は一応大阪市に近い所に住んでいるので、周りはある程度どこに行っても住宅地な感じです。

ブルベとかロングライドの時は街と街の繋ぎ目を走る様な瞬間があって、それが楽しくもありますが、少し心細くなる時もあります。

街灯も家も無く、周りは山だらけ。

でも、舗装路の上の決められたルートを走る。

安全に冒険して、非日常を味わっている気分です。

そんな事を考えながら下り基調の道を走ります。

f:id:insideline:20180129201715j:plain

しばらく走ると東海道に合流し、関宿という「日本の道100選」の中を走ります。

観光気分でウキウキしながら走ります。

 

10:40 56.4km地点

PC1 ファミリーマート国1関宿店

PCに着くと、主催の方が先回りしてたようで、

「先に出発した人が落車したみたいでさー、大丈夫だった?」と(・・;)

7:00スタート等では路面凍結がすごかった様で、結構な規模の落車があったとか。

自分の周りでは見てないですと報告し、個人的に良い感じのペースで進んでいたので、「あと、どれぐらいPC来てない人いるんですかー?」と聞くと

「んー?もう数える程だよー。2~3人じゃないかなー?」

 

(゜д゜;)

 

ブルベはスピードを競うものじゃないのは百も承知です。

自分が早いとはこれっぽっちも思ってないです。

でもね、調子が良かったんです(笑)

ブイブイいわしてたはずなのに…ケツから数えて2~3人とな?(゜д゜;)

PC1クローズまで1時間はあるのにみんな飛ばしすぎやろと(笑)

東海限定っぽい味噌カツおにぎりを口に詰め込んで、再スタート。

 

200kmはトラブルが無ければ完走自体は問題無いはず。

個人的にビリの方というのが気にいらない(笑)

俺のクロモリロードバイク!名づけてパリ・ブレスト・パリ号(仮)で追い上げていきます。

 

前半はずーっと追い風基調です。

後ろも前も誰もいないまま、焦らず急いで走ります。

するとフラワーロードと言う名の悪魔の広域農道が立ちふさがります。

まとめサイト作画崩壊アニメの1シーンの、壁みたいな坂道が実は作画崩壊でも何でもないという衝撃の事実を突きつけられました。

 

坂を登りきった下りの先に、自分の目線よりも上にある次の坂…。

変な笑い声を出しながら広域農道とダブルレバー変速に弄ばれます。

 

11:50 81.8km地点

PC2 ミニストップ津庄田店

PCなのにランドヌールがあまりいない…。

タイムアウトの心配は無いけど…う~~ん…。

もうすこしで折り返し地点の松坂なので、ランチは松坂牛とスタート前から決めたけど、何も食べないのもあれなので、軽めのランチを食べます。

f:id:insideline:20180129201852j:plain

 

 

三重県で北海道限定のカップうどん(^q^)

意地でも関西で食べれない物が食べたかったんです(笑)

 

ご飯を食べると、脚が今までよりも回る回る。

栄養補給は大事ですね(笑)

 

13:00 クイズポイント

松坂城御城番屋敷

f:id:insideline:20180129213250j:plain

 今も人が住んでいる場所の一部を一般開放している場所がクイズポイントでした。

中々風情があって、中のおばちゃんも気の良さそうな人でした。

「お兄さんみたいな格好いた人いっぱい来たよ~」言うてくれます。

ゆっくり話しをしたいところですが、自分はケツから2~3番目の男。

話し込む余裕も無く次に進みます(笑)

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

 

 

2018BRM107近畿200km近江八幡①

 

新年初ブルベは1月7日に開催された近江八幡200km。

「和牛新陰流」というサブタイトルに釣られて参加してきました。

結果は11時間15分で完走しましたが課題も色々と。

 

装備

 

○自転車

f:id:insideline:20180122225131j:plain

装備は自転車には輪行袋を入れたサドルバッグと、ボトル2本+ツール缶。

ライトは1,000kmブルベと同じ構成のVOLT400×2とVOLT800×1。

ライトは確実に過剰でしたが一番落ち着く構成です(笑)

 今回は今までと違いダブルレバー・バックパックを初導入

結果大失敗でしたが(笑)

 ○服

インナー⇒モンベルジオライン厚手

ジャージ⇒chapeau!冬用長袖

ベスト⇒chapeau!ジレ

アウター⇒chapeau!アウター

 ビブ⇒パールイズミクイックビブ0℃対応

 シューズカバー⇒dhb Extreme Weather ネオプレンオーバーシューズ

chapeau!(シャポー)はイギリスのブランドです。

サイズ感はパールイズミと一緒くらいのフィット感。

値段もリーズナブルで見た目がシャレオツでラファっぽいところが良い(笑)

ジレ・アウターは防水。

触った感じはユニクロのブロックテックの生地厚めなやつ(笑)

厚めと言っても充分薄く、しっかり防風します(^^)

ビブタイツは安心のパールイズミです。

ラファはあえて外してます(笑)

1セットラファジャージを持ってますが、パールイズミの倍以上するだけあって着心地良いし、何よりデザインがすごく良い。ラファだけで良いレベルです。

でもね、パールイズミがラファの半分以下の性能かと言えばそれは違うと思うんです。

自分にはパールイズミとOGKとモンベルが合う気がするんです。

安いし(笑)

たまに目が覚める程ダサイ奴をブチ込んできますが。

まぁ、天邪鬼なだけです(^q^)

シューズカバーはサイクリストの味方、小売店の敵のwiggleのPB「dhb」のカバーです。

暖か!ていう事はないですが、全く風を通さないです。

素材の特性上、シューズにフィットするので着脱に少しパワーがいります。

でもコスパはすごいですよ(^^)

 

やっとこさブルベの事を書いていきます(笑)

f:id:insideline:20180122235255j:plain

 

○7:40頃 スタート地点近江八幡駅

ブリーフィング前です。

事前に案内のあったコースの一部が積雪で迂回ルートを通ると言う事と、帰ってきたら1人1つメンチカツがあるよ~と主催の方からアナウンス(笑)

 車検を終わらせてスタートです。

 

○8:00 スタート

新年初ブルベですが、前回のブルベより距離が短いので気は楽です(^^)

何しろ秘密兵器のダブルレバー搭載でリュックサックを装備しているのです

爆風追い風の中を進みます。

f:id:insideline:20180122235849j:plain

走りやすいし信号も無いしでスイスイ進みます♪

早くもここで秘密兵器のダブルレバーが動き出す!

変速がめんどい(・ω・;)

うすうす感じてたけどダブルレバー…やっちまったタイプか?(笑)

 

○9:10 26.2km地点 

通貨チェック・ローソン甲南竜法師店

f:id:insideline:20180123001739j:plain

 

 追い風のおかげでサクサク進みます。

PCでランドヌールの話を聞いているとあまり関西弁が聞こえない…。

知り合いもいないしで、特に休憩するでもなく次のPCに(笑)

 

f:id:insideline:20180123002325j:plain

自転車乗ってなかったらこんな道走らないだろうな~とか

思いながらゆっくりと坂を登ります。

ギアを軽くしようとレバーをひねると

ガッチャン!!

(゜д゜;)

え!クランク回らないよ!

後輪を見るとチェーンがスプロケを越えて外れてる…

レバーをひねりすぎたみたいで問題は無かったので再度出発。

ここからはビビッてローギアに出来ず一人で縛りプレイをする羽目に。

ちんたらと緩斜面を登っていると

カッ!

ふいに走る足への衝撃!

(軽くはならない)自動変速現象です。

ダブルレバーの攻撃はまだ終わっていなかったのです。

レバーの構造上ワイヤーが緩めばギアが重くなります。

登りでトルクをかけると勝手に重くなるマゾ仕様の完成です(^q^)

ジリジリと溜まっていくストレスとダブルレバー全盛時代の先人のタフさと戦いながらちんたらと進みます…。

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

11速Wレバーに魅せられて

正月感まっさかりの1月3日和歌山まで走ってきました。

目的地は和歌山県紀州東照宮

ルートは大阪市内のとあるご飯屋さんのグループライドルートをこっそり拝借(笑)

自宅から天王寺までと、天王寺から基本海沿いの平坦路の約100km。

帰りは2017年オダックス近畿主催の和歌山200kmの半分をトレース。

自分がタバコを辞めるきっかけにもなった因縁のブルベコースです(笑)

新年初ライドの目的はダブルレバーの使用感を確かめることと…

f:id:insideline:20180114235021j:plain

お守り購入です(笑)

自転車が書いてるお守り+東照宮徳川家康パワーで、つけるだけで巡航速度爆上がり間違いなしのパーツです(気持ちの面で)。

f:id:insideline:20180114234945j:plain

この微妙に歪んだ階段をSPDシューズで歩くのはスリリングでした(笑)

(横にはゆるい坂もあります)

 

f:id:insideline:20180114234912j:plain

和歌山城で撮影

今回は小さめのサドルバッグに輪行袋のみ。

フレームバッグは補給食等を適量の200kmブルベの練習的な装備です。

ダブルレバーはエネシクロの11s対応レバー。

ブレーキはダイアコンペのDC204QCです。

200kmの道のりは8割が向かい風で1割が雨。

1割が吹雪と言うとんでもない道のりでした。

新年初ライドで吹雪の中山を上って下りました。

紀州東照宮で引いたおみくじは大吉だたんですがね。

只者じゃない大吉です(笑)

 

 

ブレーキ DC204QC

ダイアコンペのブレーキレバーです。

STI-6800との比較ですが…

むっちゃくちゃたわみます(笑)

効かない事は無いですが、かなりソフトなタッチになります。

STIレバーを選ばない時点でその辺文句言うつもりも無いですが。

構造もシンプルでレバーの戻りもワイヤーの引っ張りだけです。

ドロップハンドル上部とブラケットを水平にするセッティングだと、

レバーがかなり遠くに行きます。

丸ハンでレバーと下ハンを水平に揃えるセッティングがしっくりきます。

しかし、一番の特徴は見た目。

一切ケーブルを巻き込んでいないハンドルとブレーキワイヤーのアーチは美しいです。

 

 11速対応ダブルレバー

 

11速であっても変速自体は問題ないです。

確実に変速回数は減りますが(笑)

変速がシビアと言うのも、そこまで神経質にならなくても良い様な気がするレベル。

一番のメリットは、ほぼ必要の無い変速調整。

それもそのはず、フリクションタイプはリアディレイラーの可動範囲を無段階に動かせます。

ワイヤーの伸びとリアディレイラー調整から開放されます。

変速は自分のさじ加減。

なので、一気に軽くすると勢い良くスプロケを飛び越えてチェーンが外れます。

登りで大暴れするチェーン。

変な音をたてながらスポークに体当たりするディレイラー

結果、インナーギアにする事が怖くなり気合で頑張るはめに。

追い討ちをかけるように、ダブルレバーが緩んでくると勝手にギアが上がるマゾ仕様。

ダブルレバーの洗礼を受けました(’・ω・`)

そんなことより、自分の中で一番の問題は

下りの惰性を使い切れないこと。

下りでスピードが乗った時にギアをトップ側に持っていく時、

隣を車が通っている下り坂で片手を離してレバーをガチャガチャするのは慣れが必要です。

なので、下りの速度があまり活かせない、楽が出来ない状態が一番きつかったです。

 

個人的なダブルレバーのまとめ

 

ダブルレバーのダイレクト感とシフトが決まった時。

ダブルレバーでの変速は変速を楽しむことができます

ダブルレバーを使い続ける人の気持ちも解ります。

まったりサイクリング等ではとても良いですが…

「少しでも早く」という気持ちがあるなら、11速Wレバーはおすすめできません。

当たり前ですがね(笑)

自分はブルベに参加させてもらってるので、スピードとか気にしてないと思ったんですが、再確認できました。

Wレバーにするなら、11速は出来無い事は無いレベルで快適ではないですね…。

でも、見た目と変速の楽しさ はSTIには無い楽しさですね~

 

p> 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

Wレバーと忍者巻き

新年初ブログです。

新年はまだ解るんですが、新春って1月に春とかどこの日本だよと思ってグーグルで新春って入れたら、予測変換で「新春 春じゃない」がすぐ出てきました。

旧暦だと春あたりだったらしいよ的な感じらしいですね。

良い感じに迷走してきたので本題に戻しましょう。

 

年末にWレバー化とか忍者巻きとか騒いでましたが一応走ったりしてきました。

忍者巻き自体は時間をかければできます。

自分は2日かかりましたが(笑)

あと、ネットを見てると「コットンバーテープにセラックニスを塗って耐水性・耐久性を上げ、独特なツヤ・色を~」みたいな記事があったので、それもやっちゃいました。

 

セラックニス

 

セラックニスについて調べるとカイガラムシ由来のニスで昔からある、自然なニスらしく、往年のランドナー・ツーリング車に他にもアンティーク家具やギターにも馴染み深いニスの様です。

自転車ブログでは耐水性に優れ~と書いてある一方、アンティーク家具とかのブログを見てみると耐水性には劣るため、水の入ったコップを直接置かないでくださいと書いてます…

そこで、耐水性・耐久性に優れ、ホームセンターに売ってたアクリル油性ニスを購入。

バーテープもコットンでは無くアクリルバーテープを購入。

予定としては、

コットンもアクリルも見た目一緒ですが、アクリルバーテープの方が気持ち厚め。

布系バーテープの長所でもあり短所でもある、薄さは忍者巻きで2重にして厚めに巻くと言う頭脳プレーをやってやろうと思ったんですが…

 

結果を先に書きますが、忍者巻きはともかく、バーテープへのニス塗りはおすすめしません(笑)

バーテープ巻かない方がマシじゃないかレベルで固いです。

それでも塗りたいなら、白の布系バーテープを普通に巻いて油性ニスではなく、セラックニスを塗る方がしっくり来ると思います('・ω・`)

 

以下、時系列でざっくりと。

 

1日目

2日間かけて忍者巻きを終了。

同じ色使いで「こなれたオシャレ感」演出を目論むも、よく見て忍者巻きと解るレベルに…。オシャレは難しい。

ニス塗りしてない状態で50キロ程試走に。

忍者巻きの、どこをどう握ってもグリップする感覚は新鮮。

コットン系特有のダイレクト感も2重巻きのおかげか気持ち角が取れた感じ。

角が取れたと言っても、手への衝撃はかなり健在です。

「これでブルベとか何のバツゲーム」という不安が頭をよぎりますが、たまたま寄った自転車屋さんのお兄さんの「忍者巻き初めて見ました!!すげぇ!

の一言に気をよくする。

 

2日目

ニス塗り開始。

耐水性という意味では、雨天を考えれば実はいいんじゃない?と言う気持ちも。

バーテープの色は紺色でニスは透明。

「レストア、昔の再現では無く、あくまでも現代的なアプローチを」と良い風に考えて悦に浸りながら2度ほどニスを塗って終わり。

明日が楽しみ(^^)

 

3日目

様子がおかしい

ニスは乾いてるけど全然ツヤがない。

バーテープの毛羽立が目立って、紺色の肉巻きポテトみたいなビジュアルに。

毛羽立ちがカチカチになって握ると痛い(笑)

やすりがけして表面を整えてニスを塗っていくことに。

やすりがけしてニスを塗って今日は終了。

 

4日目

予想以上にテカりだす。

紺色のはずなのに黒光りしてる。

黒光り具合なら、ハンドル以上にテカってる…。

表面も滑らかで最初のグリップ感が嘘のよう(笑)

毛羽立ちも消えて、ツヤが無駄に出て、肉巻きポテトからボンレスハムみたいなビジュアルに変化。

…まだ焦る時間じゃないと言い聞かせ仕上げにニスを塗り終了。

 

できあがり

f:id:insideline:20180108210049j:plain

f:id:insideline:20180108210057j:plain

まぁ…あれですよ。あれ(笑)

無駄に地味なできあがりです。

片方2本必要だと思ったら、1巻き余ってしまったので、ニス塗り前後の色の違いです。

f:id:insideline:20180108210104j:plain

 

肝心の機能性ですが、クッション性とグリップ性はニス塗りによって消えました。

ハンドルそのままとほとんど変わりない固さです。

この状態でも30km程走りましたが…

気が付けば家でバーテープをむしりとっていました(笑)

忍者巻きとニス塗りはまとめてやると主張が激しくて見た目あまりよろしくないですねぇ

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

スレッドステムの罠。ダブルレバーの誘惑。

 

今はアヘッドステム全盛です。

しかし、自分のバイクはクロモリ製のスレッドステムです。

FAIRWEATHERとニットーのコラボステムのCR79 fillet stemです。

f:id:insideline:20171220013427j:plain

オーバーサイズのアヘッドの方が全てにおいて、いや、1点を除いて勝ってるのは知ってます。

 

アヘッドステムにスレッドステムが勝っている点…それはそう!

エロスです。

自分の頭がやられてしまっているのは知ってます。安心してください。

この独特な形が個人的にとてもエロいんです。

しかもクロモリ=シルバーパーツでレトロ調という風潮の中、黒色ステムです。

ほんとね、けしからんエロさです(’д`;)

 

オーダーフレームをお願いする時に、このステム持っていって「こいつが使えるロードバイクお願いします」と言ったほどです(笑)

 

そんなロマンのあふれるスレッドステムにも1つ、落とし穴がありました…

スレッドステムの弱点の1つに固着しやすいと言う点があります。

グリスを塗れば問題ないですが、それでもステムが抜けないと言う事があるようで。

たまに雨にもあたってたし、グリスでも塗るかと思いステムを抜こうとします。

 

抜けない(^q^)

ヌルヌル上下に動くので、固着してないはずと思い、前に回ると原因判明。 

f:id:insideline:20171220013257j:plain

前から見た図です。よくある前面です。

そう、アウターケーブルの長さ的に普通に抜けない(笑)

アヘッドステムなら、ハンドルを止めてるボルトを取ればいいですが、スレッドステムはボルト1本で締めるタイプです。

この状態の解決策は2つ。

①ブレーキ・シフトのワイヤーをとりあえず全部抜く。

バーテープを剥がしてSTIをハンドルから外す。

やろうと思えばできるけど、①はディレイラー調整とかが発生。

②はバーテープ巻き替えとかポジションもう一回確認とか。

これからも定期的にやるのはかなりめんどくさい…

 

今後のメンテも考えるなら、シフト調整等の手順は極力増やしたくない。

バーテープを一々巻きなおすのも出来れば控えたい…

1つの解決策が急浮上です。

③ブレーキワイヤー上出しで変速は漢のダブルレバー

70年代バックアゲンです。

フレームビルダーの方と、隣にいた自転車歴長そうな方の二人がかりで真顔で止められた禁忌の11速ダブルレバーです。

 

いよいよ目指す場所を見失いました。

気持ち良いぐらい迷走してます。

迷走ついでにどうせならもう1つ。

コットンバーテープヘンプ巻きとニス塗りもやってみます。

 

ニスとヘンプ紐とハンドル等の材料は残念ながら揃えてしまいました。

後はクリスマスまでにダブルレバーが我が家に届くでしょう(^q^)

 

今後のブログの目標。

○11速手組みホイール(対称リム)の使い心地

○11速をフリクションダブルレバーで男気変速した使い心地NEW!

○コットンバーテープ+ニスのさわり心地と耐久性NEW!

 

全部ネットを検索してもあまり出てこない(探せてないだけ?)ので、ぼちぼちと

書いていきます。

どんどんマゾい自転車になっていってますね(’・ω・`)

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

 

 

こんにちはセラミック、さようならセラミック

12月、自分もしがないサラリーマンとして有難いことにボーナスをいただきました。

「自分へのご褒美」が止まらないです…。

あと1つ…

いや、もう1つ……

あー…逆にこれもいっとこうか。

みたいな感じで煩悩にまみれてます。

 

そこで、キワモノ感強めで中々手が出せないセラミックパーツに手をだしました

「抵抗が○%減少!」「○ワット節約!」とかパワーワードがいっぱいです。

自分の自転車にもセラミックBBを導入していました。

導入した理由はとても簡単です。

スチールベアリングBBから変なゴムパッキンが出ていたので、BBをバラしてもう一回組み付けたらBBが回らなくなったという素人パワーが炸裂してしまいました。

「いってみようやってみよう」もTPOを考えないといかんです。

 

どうせならBBをセラミックベアリングに…と言う悪魔の囁きが聞こえ、気づいた時にはアマゾンを見ていました。

スギノ製のスチールベアリングから、スギノ製のセラミックベアリングへレベルアップです。

 

ここから先は自分の主観とネットに転がってる情報とか、人から聞いた話です。

あくまで個人の感想、噂程度だと思ってください。

色々とネットを見ていると、色々と出てきます。

セラミック肯定派

  • スチールに比べて軽い⇒軽量化!
  • スチールに比べて固い⇒ベアリングの変形量の減少!
  • 潤滑剤がいらないor少ない⇒ロスの低減!
  • 高回転時の抵抗が少ない!

セラミック懐疑派の意見

  • ベアリングが固すぎて受けが削れる
  • 結局グリスを入れるから抵抗がある
  • 高回転は1分何万回転とかなので、自転車には無駄。

とかでしょうか。

 

他にもケイデンスを高めたりヒルクライムで効果があるみたいなのも、見つけました。

自分で使った感想ですが…案の定、自分には違いが解りませんでした…

六甲山の逆瀬川ルートを登ったりしましたが、いつも通り疲れました(笑)

六甲山までの武庫川サイクリングロードも走りましたが、平地も特段早くなったイメージも無く…。

ただ、

「俺のマシンは(マシンじゃないけど)セラミック」

と言う、えもいわれぬ高揚感・充足感はあります(笑)

言われてみれば、気持ち軽くなった気がしないでもないような(笑)

もっと走りこめば違いがわかったかもしれませんが…

色々と調べたらBB+プーリーで7ワットの効果が出るとか。

 

しかし、自分には違いが解らないだけで、数値的には抵抗が減っているようです。

色んな人のブログの「ギア○枚分~」と言うのは事実かも。

 

ここで、自分が聞いた話があります。

ベアリングをセラミックにしたら7ワット節約できます。

ちなみにDHバーのポジションで指を真っ直ぐ伸ばした状態は、大体10ワット以上節約できます」とのこと…

 

 

本気で勝ちを狙ってる人とか少しでもムダを減らす本気な人には、確かに必要なパーツだと思います。

自分はまだまだ、お腹にたるんたるんのお肉ちゃんが付いているので、早すぎたアップグレードだったのかも知れません…。

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ

SHIMANO BR-R650の感想

 

最近外がすごく寒いです。

こんな寒い中ブルベは嫌だなと思いましたが、今年の1月頃からブルベ走ってたなぁと思うと自分が怖いです。

会社の上司や友人にもよく聞かれます。

「何がしたいの?」

 

解らないです。

自分も教えてほしいです。

 

そんなこんなで(?)マイバイクはロングアーチブレーキを装着してます。

ドロヨケ装備前提でフレームオーダーしたので、タイヤとブレーキキャリパーのクリアランスを確保するためです。

ちなみに105(5800)のアーチの長さは53mmだそうです。

BR-R650は57mmです…

4mmの違いでも大事なんですね(笑)

 

ブレーキ選びはとりあえず、外れは無いであろうシマノ一択でした。

しかし、ロングアーチタイプは現行だと2タイプのみ。

・BR-R451(ブラックorシルバー)

・BR-R650(シルバーのみ)

グレード的には105~アルテグラ(?)に相当するBR-R650が最上位。

ブラックが欲しかったけど、ブレーキは個人的にかなり重要なパーツ。

安定のシマノの、一応最上位グレード…そう。

ロングアーチ界のデュラエース、BR-R650をチョイス。

ほら、目を細めればBR-R650がDURA-ACEに…(^q^)

 

前のブレーキ

 f:id:insideline:20171208021049j:plain

後ろのやつ

f:id:insideline:20171208021020j:plain

見た目はシマノらしい、良く言えば質実剛健

悪く言えば所有欲をきれいに満たさないデザイン。

無難of無難な見た目です。

細かい話だと、BR-R650は、普通の?アルミ鋳造だそうで前のグレードの方が剛性が高いとか。

肝心の性能は?

ここから先は、105(BR-5800)+R55C4との比較です。

ブレーキ自体ハズレではないです。

ただ、最初から付いてくるブレーキシューは中々クセモノです。

地味に止まらないです。

105を10。

ティアグラ(型番は忘れました)を5とすると、

7くらいのイメージです。

まぁ、ロングアーチなので仕方ないですが。

値段も前後セットで10,000円くらいで購入できますし。

そこで小細工をしますと言う話です

良く解らないメーカーのブレーキよりかは効くであろうシマノのブレーキ。

とりあえず、BR-R650を少しずつアップグレードします。

ブレーキシューをR55C4に変える。

R55C4は105~DURA用のシマノ純正ブレーキシューです。

とりあえず、これに変更したらブレーキの効きが7から8くらいに!(笑)

ブレーキシューって結構変わりますね。

そこで、もいっちょパワーアップを施します。

ブレーキカートリッジを105に変える。

いや、変わればいいな程度の思いつきですよ。

うわ!8から8.6くらいに効きが変わった!(笑)

まとめきれてないまとめ

アーチの長さが違うだけで消耗品の規格は一緒なんでしょか?

ブレーキシュー、カートリッジを105に交換するだけで地味に変わりました。

今使っているブレーキがBR-R650なら試す価値アリかもです(笑)

デュラのカートリッジにしたらもっと変わるんでしょか。

前後で6,000円近く飛びそうですが(^^;)

 

ブレーキ自体は問題ないです。(シューさえ変えれば)

シマノのロングアーチ自体実質2グレードしか無いんで選択の余地は無いですが(笑)

余談ですが、BR-R650の650は600コンポと関係あるんですかね?

親父が30年くらい前に乗ってたダブルレバーのロードのコンポが、シマノ600だった気が。

時代はディスクブレーキとかだし、シマノはもうロングアーチに力入れてないのかな。

でも、シマノ以外のメーカーはちょっとなぁ…

迷ったときはシマノにすれば失敗は無いんでしょうが…

 

にほんブログ村 自転車ブログ クロモリロードへ
にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ